農園概要
園名 | あっきらきら農園 |
---|---|
所在地 | 大分県豊後大野市三重町小坂1968番地 |
創業 | 2005年(平成17年) |
役員 | 代表 赤嶺 昭 園長 赤嶺 正義 |
従業員 | 専従者2名、パート6名(2021年現在) |
事業内容 | いちご生産 |
取り扱い商品 | いちご |
主要取引銀行 | 日本政策金融公庫、大分銀行、豊和銀行、JAバンク、大分県信用組合 |
主要取引先 | 丸果大分大同青果、福岡大同青果、道の駅原尻の滝、コープ九州 |
沿革 | 2005年 イチゴ用ハウス15a建設 イチゴ生産開始 2007年 イチゴ用ハウス30a増設 2009年 夏イチゴ試験栽培 2010年 イチゴジャム製造開始 2014年 農業経営改善計画認定 20-57号 2015年 加工食品追加(冷凍いちごなど) 大分県経営革新計画承認 第811号 2016年 企業組合すすかけ設立(農産物加工・販売部門) アイスクリーム類製造業・菓子製造業取得 2017年 植物栽培設備に関する特許申請(特願2017‐163810) 平成28年度小規模事業者持続化補助金事業採択 大分子育て応援団(しごと子育てサポート企業)認証 2018年 イチゴ用ハウス15a増設 大分県開発品種ベリーツ生産開始 2019年 大分県経営革新計画承認 第1172号 中小企業庁 平成30年度補正予算「ものづくり・ 商業・サービス生産性向上促進補助金」採択 平成30年度小規模事業者持続化補助金事業採択 2020年 観光農園事業(イチゴ狩り・カフェ)開始(企業組合すずかけ) 経営継続補助金採択 |

30aハウス外景。

30aの7連棟ハウス。
奥行約70m。

美味しい苺をお届けします!
あっきらきら農園 代表 赤嶺 昭
プロフィール
-
孫と収穫♪
- 1966年:大分県立三重高等学校卒
- 1970年:大分工業大学建築科卒(現日本文理大学)
- 卒業と同時に家業である建設業に就く。
- 【取得資格】
- 一級土木施工管理技士
- 二級建築士
- 衛生管理士
- 甲種危険物取扱責任者
1980年:㈲赤嶺綜合建設 代表取締役就任 - 1994年:ダチョウ牧場設立(一時80羽までなるが、2004年撤退)
- 1996年:温泉掘削・開発(400mの岩盤に当たり断念)
- 2005年:あっきらきら農園設立
メッセージ
- 30年建設業を営み、ダチョウ飼育、温泉掘削等を模索しながら、2004年に本業の建設業を業種変更し、イチゴ農園を始めました。キャリヤは15年を超え、栽培ノウハウ蓄積・販売網確立ができ、農業による経営が安定しました。今後も、イチゴ生産の更なる品質向上と安定供給を実現し、自社のイチゴを多くの方に届くように、作っていきます。
あっきらきら農園 園長
企業組合すずかけ 理事 赤嶺 正義
プロフィール
-
イチゴ整備中
- 1997年:大分県立三重高等学校卒
- 2001年:福岡大学 工学部 電気工学科卒
- 2003年:福岡大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 博士課程前期卒
- 2003年:ソニーセミコンダクタ九州入社
- 2003年:ソニー株式会社出向
- 2006年:ソニーLSIデザイン株式会社転籍(2012年退社)
- 2013年:あっきらきら農園 園長就任
- 2016年:企業組合すずかけ 理事就任
メッセージ
- 10年間エンジニアとして音声デバイス向けシステムLSI・イメージセンサーデバイスの開発・設計に携わっていました。その際に学んだ開発・生産管理・人材マネージメントスキルを農業に活用し、日々生産効率向上に努めています。また、事業の多角化に取り組み、加工食品製造・飲食店など農業の付加価値を追求しています。今後も、農業を起点とした関連分野への進出を積極的に行っていきます。